TOPページ_ver2.0

路線・駅から斎場・葬儀場を探す

JR
宇都宮線烏山線横浜線外房線久留里線京浜東北線成田エクスプレス東海道本線(東京~熱海)横須賀線湘南新宿ライン上野東京ライン京葉線吾妻線御殿場線高崎線根岸線埼京線川越線山手線上越線常磐線(取手~いわき)常磐線(上野~取手)信越本線水郡線水戸線成田線青梅線相模線総武本線中央・総武線中央線(快速)中央本線(東京~塩尻)南武線鶴見線東北本線(黒磯~利府・盛岡)内房線八高線(八王子~高麗川)八高線(高麗川~高崎)五日市線武蔵野線両毛線
京王電鉄
京王線京王新線京王井の頭線京王相模原線京王高尾線京王競馬場線京王動物園線
京急電鉄
京急本線京急大師線京急逗子線京急久里浜線京急空港線
京成電鉄
京成本線京成押上線京成金町線京成千葉線京成千原線新京成線
小田急電鉄
小田急江ノ島線小田急線小田急多摩線
西武鉄道
西武新宿線西武池袋線西武有楽町線西武豊島線西武国分寺線西武狭山線西武西武園線西武秩父線西武山口線(レオライナー)西武多摩湖線西武多摩川線西武拝島線
相模鉄道
相鉄本線相鉄いずみ野線相鉄新横浜線相鉄・JR直通線
東京都交通局
都営三田線都営新宿線都営浅草線都営大江戸線
東急電鉄
東急こどもの国線東急世田谷線東急大井町線東急池上線東急田園都市線東急多摩川線東急東横線東急目黒線東急新横浜線
東京メトロ
東京メトロ丸ノ内線東京メトロ銀座線東京メトロ千代田線東京メトロ東西線東京メトロ日比谷線東京メトロ半蔵門線東京メトロ有楽町線東京メトロ副都心線
東武鉄道
東武伊勢崎線東武越生線東武鬼怒川線東武佐野線東武小泉線東武東上線東武野田線東武日光線東武大師線東葉高速線
その他
つくばエクスプレスニューシャトルユーカリが丘線ゆりかもめりんかい線東京モノレールわたらせ渓谷線グリーンラインブルーライン金沢シーサイドライン芝山鉄道線江ノ島電鉄線鹿島鉄道線小湊鉄道線湘南モノレール上信電鉄上毛電気鉄道上毛線真岡鐵道真岡線千葉都市モノレール1号線千葉都市モノレール2号線多摩モノレール秩父鉄道秩父本線みなとみらい線東京さくらトラム(都電荒川線)日暮里・舎人ライナー埼玉高速鉄道線北総鉄道北総線流鉄流山線
JR
加古川線学研都市線関西本線(亀山~加茂)紀勢本線京都線湖西線嵯峨野線阪和線(天王寺~和歌山)山陰本線(園部~豊岡)山陰本線(豊岡~米子)山陽本線(姫路~岡山)神戸線(神戸~姫路)神戸線(大阪~神戸)草津線大阪環状線大和路線東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原)奈良線播但線琵琶湖線姫新線(佐用~新見)福知山線(篠山口~福知山)宝塚線北陸本線(米原~金沢)万葉まほろば線和歌山線
その他
粟生線叡山電鉄鞍馬線紀州鉄道線貴志川線宮舞線宮福線京阪京津線京阪交野線京阪石山坂本線京阪本線京都市営地下鉄烏丸線京都市営地下鉄東西線京福電鉄北野線京福電鉄嵐山本線近江鉄道八日市線近江鉄道本線近鉄けいはんな線近鉄橿原線近鉄吉野線近鉄京都線近鉄生駒線近鉄大阪線近鉄長野線近鉄田原本線近鉄奈良線近鉄南大阪線近鉄難波線犬山モノレール阪急京都本線阪急今津線阪急神戸本線阪急千里線阪急宝塚本線阪急箕面線阪急嵐山線阪堺電軌阪堺線阪堺電軌上町線阪神なんば線阪神本線三田線三木鉄道三木線山陽電鉄本線神戸市営地下鉄山手線神戸市営地下鉄西神線水間鉄道水間線生駒ケーブル大阪メトロ御堂筋線大阪メトロ今里筋線大阪メトロ堺筋線大阪メトロ千日前線大阪メトロ谷町線大阪メトロ南港ポートタウン線大阪モノレール彩都線大阪モノレール線智頭急行智頭線南海加太線南海高野線南海本線能勢電鉄妙見線有馬線

供花・弔電・香典(お花料)を送る

供花の注文全国手配・配送料無料
16時までのご注文で当日配送
(最短2時間)
弔電の注文
香典(お花料):普通郵便で送ることはできませんが、現金書留で送ることができます。香典袋ごと現金書留専用封に入れて郵便局窓口で送ります。
  • 供花や供物を喪家へ送るには時間や場所の確認が必要です。葬儀式を行わない場合はご自宅へ送るなどの配慮もしましょう。
  • 配達日時が間に合わない場合などは供物をご自宅へ送るなどもおすすめです。
  • 送り主のお名前の漢字が複雑だったり間違えやすい場合などは、札名が正確に記載されるよう業者へ連絡しておく方が良いでしょう。
  • 現金書留で香典(お花料)を送る場合はコンビニなどでは受け付けられませんので、必ず郵便局の窓口に行ってください。

万一のとき(“今すぐ”なら)

ご遺体の引き取りからお葬式の流れ
  • ご臨終
    葬儀社への電話連絡

    葬儀社への電話連絡:ご臨終からご遺体の引取りは、あまり時間がありません。速やかに葬儀社に連絡して、ご遺体の引取りを依頼する必要があります。
    ご臨終からご遺体の引取りは、あまり時間がありません。速やかに葬儀社に連絡して、ご遺体の引取りを依頼する必要があります。
  • 引取り
    病院や警察等からの搬出

    病院や警察等からの搬出:依頼を受けた葬儀社は急ぎで搬送車をご指定の場所まで向かわせます。引き取られたご遺体は、葬儀社が手配している安置施設でお休みいただくよう対応されます。
    依頼を受けた葬儀社は急ぎで搬送車をご指定の場所まで向かわせます。引き取られたご遺体は、葬儀社が手配している安置施設でお休みいただくよう対応されます。
  • ご安置中
    打合せ

    打合せ:葬儀社と打合せを行います。葬儀社が葬儀の種類や日程のご希望などに基づいて、見積りや手配などを進めます。また、ご遺族の対応事項などを教えてくれたり相談にのってくれます。宗教者とのお付き合いがない場合は手配を行ってくれることもあります。
    葬儀社と打合せを行います。葬儀社が葬儀の種類や日程のご希望などに基づいて、見積りや手配などを進めます。また、ご遺族の対応事項などを教えてくれたり相談にのってくれます。宗教者とのお付き合いがない場合は手配を行ってくれることもあります。
  • 納棺・通夜
    儀式の開始

    納棺や通夜といった儀式の開始:故人の旅立ちの準備のために身支度をした後に、棺へご遺体をおさめます。故人の思い出の品や愛用品などを一緒におさめることもできます。家族葬や一般葬など弔問客による会葬を受ける場合は通夜式を行ってお清め料理でもてなします(通夜振る舞い)。お礼状や返礼品の用意は葬儀社が行ってくれます。
    故人の旅立ちの準備のために身支度をした後に、棺へご遺体をおさめます。故人の思い出の品や愛用品などを一緒におさめることもできます。家族葬や一般葬など弔問客による会葬を受ける場合は通夜式を行ってお清め料理でもてなします(通夜振る舞い)。お礼状や返礼品の用意は葬儀社が行ってくれます。
  • 葬儀・告別式
    お別れの儀式

    葬儀・告別式などお別れの儀式:一般葬や家族葬に加え、一日葬では告別式を行い読経や焼香などを行います。火葬式や直葬などは少人数の参列で読経や焼香を行うこともあります。お別れを行ったら霊柩車にお棺をのせて搬送の準備を行います。
    一般葬や家族葬に加え、一日葬では告別式を行い読経や焼香などを行います。火葬式や直葬などは少人数の参列で読経や焼香を行うこともあります。お別れを行ったら霊柩車にお棺をのせて搬送の準備を行います。
  • 出棺・火葬
    最後のお別れ

    出棺・火葬といった最後のお別れ:霊柩車でお棺を火葬場まで搬送します(出棺)。火葬場では火葬許可証の提示など手続きを行い、火葬炉の前でご遺体へ最後のお別れを告げて火葬を開始します(火葬中に葬儀社の手配で繰り上げ法要・精進落しを行う場合もあります)。火葬が終了したら係員の指示に従ってお骨上げをして骨壺をお持ち帰りいただき一連の儀式は終了になります。
    霊柩車でお棺を火葬場まで搬送します(出棺)。火葬場では火葬許可証の提示など手続きを行い、火葬炉の前でご遺体へ最後のお別れを告げて火葬を開始します(火葬中に葬儀社の手配で繰り上げ法要・精進落しを行う場合もあります)。火葬が終了したら係員の指示に従ってお骨上げをして骨壺をお持ち帰りいただき一連の儀式は終了になります。
  • 火葬開始は原則として時間厳守ですので30分前を目安に到着する必要があります。
  • 火葬場へは死体(胎)埋火葬許可証・斎場使用料・印鑑等の持参物を忘れないようにしてください。
  • 故人の体内にペースメーカーがある場合は事前に火葬場へ連絡が必要です(破裂する危険があります)。
  • 棺には金属類・ガラス製品・プラスティック製品・飲食物・ガスやアルコール等の危険な可燃物・毛布や綿類等の焼却に問題が生じるものは入れないでください。
  • 公営の火葬場や葬儀場の職員(係員等)へは心付けが禁止されています。
  • 収骨に際しての骨壺は葬儀社にご相談ください。